回答の一例として上げておきますね。
せっかくなので昨日のグドラ使いさんとは若干違う手順を……。

ジャンクアームのコストにサイドカードを使うパターンです。

模範回答
1.サーナイトのテレパスを使いトラッシュのジャンクアームを回収
 ※手順4の後では封印の結晶によって使えなくなります

2.サーナイトLv.Xのテレポーテーションを使いベンチ4のサンダースと入れ替わります
 ※バトル場とベンチでの入れ替えではなくベンチ同士の入れ替えに使うのがポイントです
 ※手順4の後では封印の結晶によって使えなくなります
 ※手順6の後には封印の結晶が働かなくなるのでその後でも可能です

3.サンダースがネオテニーを使って退化します
 ※手札に戻ったサンダースはジャンクアームで捨てるコストに使います
 ※手順4の後では封印の結晶によって使えなくなります

4.ポケモンキャッチャーでベンチ2のシェイミLv.Xを引っ張ります
 バトル場のメタモンがベンチ2へ、ベンチのシェイミがバトル場へ来て封印の結晶が働く
 封印の結晶が働くのでシェイミの「かんしゃのきもち」が消えてワタッコが気絶
 自分のサイドを取って残りの自分のサイドが4枚になる
 特殊ルールによってベンチ5のメタモンが空いたベンチ4に詰める

5.手順4で手に入れたサイドと手順3で戻したサンダースをトラッシュして
 手順2で回収したジャンクアームを使いトラッシュからポケモンキャッチャーを手札に加える

6.ポケモンキャッチャーでベンチ4のメタモンを引っ張る
 バトル場のシェイミがベンチ4へ、ベンチ4のメタモンがバトル場へと入れ替わる
 ※ベンチ4以外のメタモンを呼ぶとシェイミが途中に入り、手順yでメタモンが4匹気絶しません

7.ベンチ2のスカタンクG[ギンガ]でポインズンストラクチャーを使い
 お互いのバトルポケモンを毒にします
 ※手順6以前に使うと相手のバトルポケモンから毒が解除されてしまいます

8.どっきり!タイムマシンを使ってベンチ3のシャワーズを退化させます
 退化した際にHPが無くなったのでイーブイが気絶してシャワーズは山札に残ります
 ※山札にカードを残すために、退化したら気絶するシャワーズに使わなければいけません
 ※山札にカードを残すのは「オーキドはかせの訪問」を使えるようにするためです

9.オーキドはかせの訪問を使い山札からシャワーズを引いてキッサキしんでんを戻します
 ※この手順でキッサキしんでんを戻さないと、あくうせつだんで場のスタジアムをトラッシュできません

10.パルキアのワザ「あくうせつだん」で相手のメタモンに10ダメージを与えて、
 山札からキッサキしんでんを手札に加え、場に既に出ているキッサキしんでんをトラッシュする
 パルキア HP10/90 特殊状態:どく
 メタモン HP60/90 特殊状態:どく
 ※場のキッサキ神殿をトラッシュしてパルキアの残りHPを10に調整することがポイント

11.ポケモンチェックでお互いのどくをチェックしてパルキアが気絶
 パルキア HP0/90 特殊状態:どく
 メタモン HP50/90 特殊状態:どく
 ローテーションバトルのルールに従ってベンチ1に居るイーブイを次のバトルポケモンとして出す

12.相手のメタモンのメタモルDNAによって最大HPがイーブイの40に上書きされてメタモンが気絶
 イーブイ HP40/40
 メタモン HP0/40 特殊状態:どく
 自分のサイドを1枚取って残りサイドは3枚になる

13.ローテーションバトルのルールにより相手はメタモンを出すしか無いが、
 ベンチ1~3のメタモンが全員40以上のダメージを受けているので場に出た瞬間に気絶する
 メタモンが3匹次々と気絶していき、サイドを3枚取って勝ち
グドラ使いさんが正解を答えてくれましたが、
今回は僕の用意したもう一つの回答も載せておきます。

模範回答
1.ダメージスワップ
フライゴン→ブーバーンに1回
フライゴンHP20
ブーバーンHP90

2.れっからんぶ
フライゴンに1回
フライゴンHP10

3.逃げ(レインボーフロート)
フライゴンと交代

4.ダメージスワップ
ブーバーン→フライゴン
ブーバーンHP100
フライゴンHP0(きぜつ)
相手残りサイド5枚
死に出しはブーバーン

5.エネルギーリターナー(4回)
山札が炎エネ16枚

6.れっからんぶ
ツボツボに1回
ツボツボHP50
「はっこうえき」で炎エネを引く

7.手順6をツボツボのHPが10になるまで繰り返す
ツボツボHP10
ツボツボに炎エネ5枚

8.ダメージスワップ(5回)
ツボツボ→エンブオー
ツボツボHP60
エンブオーHP60

9.手順6をツボツボのHPが10になるまで繰り返す
ツボツボHP10
ツボツボに炎エネ10枚

10.ダメージスワップ(5回)
ツボツボ→エンブオー
ツボツボHP60
エンブオーHP10

11.手順6をツボツボのHPが10になるまで繰り返す
ツボツボHP10
ツボツボに炎エネ15枚

12.ダメージスワップ(1回)
ツボツボ→スカタンク
ツボツボHP20
スカタンクHP0(きぜつ)
相手残りサイド4枚

13.手順6を1回
ツボツボHP10
ツボツボに炎エネ16枚

14.アンノーンを出してRETURN
対象はツボツボ
手札に炎エネ17枚

15.ブーバーンにれっからんぶ(9回)
ブーバーンHP10
炎エネが23枚ついた状態

16.ダメージスワップ7回
ブーバーン→アンノーンに5回
ブーバーン→ツボツボに1回
ブーバーン→ランクルスに1回
ブーバーンHP80
アンノーンHP0(きぜつ)
ツボツボHP0(きぜつ)
ランクルスHP10
相手残りサイド2枚

17.ブーバーンにれっからんぶ7回
ブーバーンHP10
ついてる炎エネ30枚

18.ダメージスワップ1回
ブーバーン→エンブオー
ブーバーンHP20
エンブオーHP0(きぜつ)
相手残りサイド1枚

19.手札から炎エネをブーバーンに張る
ブーバーンHP10
炎エネ31枚

20.やまやきを使う
相手の山札を31枚トラッシュ
相手の山札がなくなったので次の相手の番に勝利


こうやるとポケモンレスキュー無しでも勝てます。

最初はポケモンレスキュー無しで作ってたんですけど、
レスキュー入れないとフライゴンの罠が機能しないのでしぶしぶ入れました。

次回のネタとか何にも考えてないけど、次回もワナにハメれるように頑張ります。
昨日出した詰めポケカの解答例です。
グドラ使いさんが答えてくれたので必要ないかもしれませんが一応載せないとね。

[回答]
1.オーバの気合を使って炎エネをレントラーにつける
2.エンテイ&ライコウLEGENDをベンチに出す
3.ハードマウンテンの効果で炎エネをエンテイ&ライコウLEGENDにつけかえる
4.破れた時空を使う
5.ニューラ→マニューラ→スナッチクロー(相手の手札が0枚に)
6.ヨノワールでやみのてのひら(対象マグカルゴ)
7.ミカルゲをベンチに出してどろどろうずまき
8.ポケターンを使いレントラー回収、ネオラントを出す
9.ヒレのかがやき(マグマッグが確実に居るので選択)
10.にげてエンテイ&ライコウLEGENDをバトル場に出す
11.ワザ「サンダーフォール」を使う
 相手
  ヨノワールLv.X HP 0/140 (気絶)
  ポリゴン2 HP 0/70 (気絶)
  マニューラ HP 0/80 (気絶)
  ネンドール HP 0/80 (気絶)
  マグマッグ HP 0/60 (気絶)
  ウィンディ HP 0/100 (気絶)
 自分
  エンテイ&ライコウLEGEND HP140/140
  マニューラ HP 0/80 (気絶)
  ミカルゲ HP 0/60 (気絶)
  ヨノワール HP40/120
  ネオラント HP 0/80 (気絶)
 結果
  取ったサイド6-6
  次のバトルポケモン
   相手:無し
   自分:有り

 公式ルールB-13により自分の勝利

[ポイント]
 今回の問題は進化前のポケモンにも注目できるかが一番のポイントでした。
 鍵となるのはヨノワールとマグマッグです。
 この問題で勝てそうな方法としては
 1.正解となる「サンダーフォール」の一掃
 2.ミカルゲによって山札切れ
 上記2通りがあります。

 一見山札切れを狙うのが簡単に見えるのですが、
 ネオラントとヨノワールに注目すると、相手に次の番を回すのが一筋縄では
 いかないことが解ると思います。

 山札をゼロにすることは簡単ですが、ヨノワールを後ろに下げさせないと
 相手の番が来る前にポケモンチェックで「れいき」によりネオラントが気絶します。

 結局、回答の手順9まで行ってはじめて山札切れを狙えます。

 手順9まで行えば「サンダーフォール」を撃っても撃たなくても勝ちなのですが
 今回の問題文には「このターンに 」と書かれているので
 模範解答は「サンダーフォール」を撃つ所まで書きました。

次の挑戦状はいつになることやら……。
まぁ、気長に待っててくださいな。
ゴルバさんや園長が既に答えを書いてくれましたが、
一応僕の方から模範解答を載せておきます。

炎弱点を忘れてて最後の方で「いかくのおたけび」がいらなかったり
ムウマージで倒しに行く別解なんかがあったりしますが、あえて修正してないです。

↓以下回答↓
1.ムウマージGL Lv.Xのマジカルリターンを使ってバトル場のメタグロスから
  たつじんのおびをはがす。
  これによってメタグロスのHPが30/150から10/130になる。
2.メタグロスからはがした「たつじんのおび」をゴウカザルにつける。
  ゴウカザルのHPが10/110から30/130になる。
3.ポケターン1枚目を使ってクロバットを回収します
4.回収したクロバットをベンチに出してフラッシュバイツで
  相手のダメカンが乗っているユクシーにダメカンを1個置きます
  相手のユクシーのHPが30/70から20/70になります。
5.2枚目のポケターンを使ってクロバットを回収し、
  再びベンチに出してフラッシュバイツ(対象は相手のクロバット)
  相手のクロバットのHPが30/80から20/80になる。
6.手札からアンノーンEをベンチに出してEQUIP[イクイップ] を使って
  ムウマージGLのHPを30/110にする。
7.ワープポイントを使う。相手が出してくるポケモンに関係なく自分は
  ゴウカザルを選ぶ。
  バトル場を離れたことで、「ふうじこめる」の継続する効果が消えて
  メタグロスの「グラビテーション」が再び働く。
  これによってHPが20以下の自分のメタグロス、相手のクロバットと
  ユクシーがそれぞれ気絶してサイドが残り1対1になる。
  また、メタグロス自身が気絶するのでグラビテーションが消えて
  今回気絶しなかったポケモンのHPは変化しない。

  自分の場の状況は
  ゴウカザル四 Lv.X HP30/130 エネ(炎炎) たつじんのおび
  ムウマージGL Lv.X(プロモ) HP30/100 エネ(超)
  クロバットG(Pt1) HP80/80 エネ無し
8.相手のバトルポケモンがダーテングならゴウカザルの「いかくのおたけび」
  を使って他のHPが100以下のポケモンに交代させる。
  ダーテング以外ならそのまま手順9へ。
9.ムウマージのマジカルリターンでゴウカザルの「たつじんのおび」を手札に
  戻し。手札からエナジーゲインをゴウカザルにつける。
  ゴウカザルのHPが30/130から10/110になってエネが(炎炎無)になる。
10.3枚目のポケターンを使ってムウマージと超エネルギーを手札に戻す。
   戻した超エネをゴウカザルにつける。
11.これでゴウカザルのエネが(炎炎超無)となりダウナーマテリアル
   の効果を受けてもほのおのうずを撃てるので「ほのおのうず」。
   手順8により相手のバトルポケモンはダーテングではないのでこれで
   バトルポケモンが気絶して確実に勝ち。

注意点
アンノーンGはムウマージに使ってメタグロスを気絶させるのがポイントです。
メタグロスが残っていると手順9でゴウカザルから帯を回収した瞬間気絶します。
帯を回収できないとエネジーゲインを張れずにダウナーマテリアルの影響で
ワザが撃てません。
ミカルゲはフェイクです。
どうしても解けない人が相手の山切れを狙ってくれるかなと思って書いてみました。

このシリーズを1問作ると2日分のブログネタになるんですね。

修正(2010/5/13)
チップさんのコメントで指摘があった場所を修正しました。
最後の横線で消してある部分の誤字を修正(シリージ→シリーズ)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索